今年もありがとうございました!
2014年 12月 27日
今年1年を振り返ってみて、
〝早かったけどながかった〝
そんな1年でした。
そしてほんとに今年もたくさんの出会いがありました。
いろんなお客さまの顔が思い浮かびます。
言葉に表すのは難しいですが、
「ありがとうございます」の一言につきますね。
今年の反省点はやはり数え切れないほど?あるのですが、
また来年の目標に向けてがんばりたいと思います!
皆さま、今年1年ありがとうございました!
また来年も宜しくお願いいたします!
休業 12月28日~1月5日まで
三輪建築 リアルエステート青山 一同
年末やで!
2014年 12月 25日
なんとなく年末を感じてきたバタ子です。
今朝お邪魔したOBさま宅では、
リビングで子どもさん達のプレゼントお披露目会が開かれていましたよ。
無事サンタさんが来てくれたようです(^^)
Mさま邸のKちゃんにも無事サンタさん来たんやろか?
昨日お邪魔した際にKちゃんは「たまごっちもらうねん!」と張りきってましたが、
お母さんによると「言うコトを聞かないので卵の殻だけになる可能性が今の所高い」とのことでしたから。
ちゃんと「中身入り」をもらえたのか・・・
ちょっと心配気味なバタ子です。
三輪建築にもプレゼント?と言ってもいいでしょうか。
年末のあいさつに来てくださる業者さん方に頂くカレンダーが山盛りです。笑

この光景も年末の事務所の風物詩になりました。
ありがたく使わせて頂きます。
さて、三輪建築の終業式は27日。
始業式は6日となっております。
明日は山Pと大掃除をしたいと思います。
フンバルゾ!!
今年最後の完成。
2014年 12月 23日
と言ってもご飯に昆布や海苔で顔を作るだけ。
なんのキャラか分からんし何でそんなんすんのかも分からんバタ子です。
(あ、ちなみにあまりのクオリティの低さに画像等はありません。)
昨日はYさま邸、無事お引き渡しを終えることができました。
また1つホッとしましたね。
Yさまご夫婦には新年早々新しいご家族が増えるご予定で、
奥さまのお腹もだいぶ大きくなりました。
お話があった夏頃なんて全然やったのに。
お家は引き渡しさせて頂きましたが、
これからも末長くお付き合い宜しくお願いします。
お身体いたわって元気な赤ちゃん産んで下さいね。(^^)/

THE 師走。
2014年 12月 19日
昨日までの寒さに比べると、
少し余裕すらあるような気がするバタ子です。
いや、寒いけどね。
今日はSさま邸お引き渡しでした。
地鎮祭をした時は汗ぶーぶーやったのに。
季節を隔ててまた1件、ステキなお家が完成しました。
真っ白いシンプルモダンのお家です。
(今日は写真がアップできないのでまた後日。)
Sさま、楽しみに待っていてくださってありがとうございました。
年末のお引っ越し何かと大変だと思いますが、
これから新生活を楽しんで下さいね。
来週はYさま邸お引き渡し。
こちらも何とか予定通り仕上げることが出来ました。
ほっ。としたいトコロですが、
年マタギのリフォーム工事の区切りが着くまで、
また、来年着工予定現場のお客さまとの年内最後の打合せなどなど・・・
まだまだ気が抜けないですね!
みんな走り回ってます!
しゅわっす!←へへっ。
クリスマスリース教室☆
2014年 12月 16日
みなさん!風邪など引かれてないですか?
今年も気づけば、残り1カ月切りましたよ (汗
山P、な~んにもしてないです!気持ちだけ焦ってます ←
あ、そういや山Pの娘は、こないだまで『おたふく風邪』でした (^_^;)
ほっぺたが腫れて、高熱が…
と言いたいところですが、熱はまったく出ず、腫れも片方で痛みなし?
て感じで、めちゃめちゃ元気でした (笑)
何のためにお休みしたのか分からないくらい^^;
まあ、本人はお休みできて大好きなばあばたちに囲まれ
楽しそうでしたけど…(^^ゞ
そんなこんなで、12月9日(火)に
クルールイベント『クリスマスリース教室』が開催されました!
去年もお世話になりました 花coco岩井直美先生 です☆
本日お越しになった方々、みなさん最初はお話しされながら
作っておられましたが、だんだん黙々と真剣に作られていました。
それもそのはず!リースに葉っぱをつける作業って
簡単そうですが、してみると案外ボリュームが出ない!

途中でやり直されてたり、かなり苦戦されておりましたが、完成したリースを見たら
みなさん、かなりいい感じのボリュームが出ていました(*^_^*)
そのあとの飾りつけは、グルーガンで貼りつけて
好きなリボンでアクセントをつけたりして出来上がりっっ☆

飾り付けもひとつひとつ違いますが、リース自体も
個性が出てて、どれも素敵でした\(^o^)/


これぞ、世界に一つのクリスマスリースですね♡
次のクルールイベントは来年2月っ!
みなさま、どうぞお楽しみにっ(^u^)
働くお父さん!
2014年 12月 13日
なんか雪みたいなん舞ってますが気のせいですか?
ロボットみたいな動きしてますが実はバタ子です。
昨日に比べてグッと寒くなった気がします。
昨日は「大江島分譲住宅2」が上棟しました。
2014年最後の上棟です。
今回も無事、いつものメンバーでスムーズに進めることができました。
みんな、寒い中ごくろうさまでした。
年内は外部まわりを仕上げて一段落といったところでしょうか。
Sさま邸、Yさま邸は来週、再来週のお引き渡しを目前に、
現場も順調に仕上げ段階に入りました。
バタ子は外でぞうきん絞るだけで心が折れそうになるんだけど、
各業者の皆は黙々とがんばってます。
「働くお父さん参観」と題して家族参観したいわ。
それかバタ子、写真撮って「働く男」展しよかな。
みんな嫌がるやろな~。笑

願望
2014年 12月 12日
今日は12月12日。
気がつけば今年もあと少しなんですよねぇ。
大分寒くなったけど初雪はいつでしょうかね?
寒いのは嫌だし困るんだけど、雪が降ると未だにテンションあがります。
美しい銀世界はいつまでも眺めていたいものです。
と言っても、この辺りではせいぜい雪だるまを作れるぐらいしか降らないんですが。
一度でいいから、かまくらを作って中でお餅を焼いてみたいものです(。-∀-)
そんな感じに雪が待ち遠しいこの頃。
12日~16日の七十二候は、
熊蟄穴(くまあなにこもる)ー熊が冬眠のため穴に隠れる時季。
だそうですよ。そりゃ寒いはずだわ。
いいですね熊は。私も冬眠したい・・・笑
みなさま風邪をひかないよう気をつけてくださいね。では♪
ギャラリー静匠Facebookはこちらをクリック☆

寒波と乾杯。
2014年 12月 06日
寒さ我慢のピークをむかえそうなバタ子です。
昨日はAさま邸 無事お引き渡しを終えることが出来ました。
着工から約半年。
永らくお待たせいたしました。
「奥さん、ココのこの壁紙正解でしたねぇ!」
「ねぇ!ほんとほんとっ!」
こんな会話が永遠続きそうです。
喜んで頂けて本当に良かった。
現場ごとに色んな事があります。
良いコトも悪いコトも。
もちろん悪いコトは起こらないように細心の注意はするんですが、
予測のつかないトラブルもあります。
そんな中で皆が一緒に作り上げてきたお家。
なので、無事お引き渡しできた時の喜びったらもう!
乾杯気分です。
バタ子は「皆の代わりにお引き渡しさせてもらってる」と思ってます。
協力頂いたお客さまをはじめ、業者の皆には感謝感謝です。
ありがとうございます!



遅くなりましたが・・・
2014年 12月 03日
いや~今朝は一段と冷えますね。寒いです。霜が降りてるしね。
皇帝ダリアを昨日のうちに切り花にしといてよかった~\(^o^)/
(霜にめちゃんこ弱いんです)
さて、ご報告が遅れましたが、舟丘恵凡先生の個展『布アートと版画展』は、
29日(土)に無事に終了いたしました!
たくさんの方にお越しいただきました~ありがとうございました(^^)
舟丘先生が考案されて生まれたばかりの現代アート、その名も布アート。
今後どんな風に展開されていくのかとても楽しみですね!
気になっていたけど行けなかったわ!って方のためにちょっとだけご紹介。
↓↓ 布アート 『海(オーシャン)』 ↓↓

波の音が聞こえてきそうですね~(^^)
次回の催しは年明けです♪
またの機会にお知らせします(^^ゞ
ギャラリー静匠Facebookはこちらをクリック☆
12月はいつもこう!
2014年 12月 03日
どうせ毎年のように「あっ!」と言うも間に終わるんでしょ?
知ってんねん知ってんねん。<`ヘ´>
最近よく聞くキーワードは、
1,クリスマス
2,忘年会
3,受験
「3」に関しては耳の痛い日がくるのだろうと・・・
ちなみに「1」は今でも痛いバタ子です。
さてさて、今月は3件のお引き渡し物件です。
中でもAさま邸はお引き渡し目前。
あとはご依頼いただいてたカーテンを取り付けるのみです!
いつも明るいAさまご家族。
新しいお家でクリスマスやらお正月も賑やかに過ごされるんやろなぁ。
うれしいなぁ。
一緒にパーティーするわけじゃありませんが想像だけでバタ子も楽しみです。
昨日はこの夏お引き渡しさせていただいたIさま邸にお邪魔したのですが、
「せっかくええ家建ててもろたんやから・・・」と一生懸命お掃除されてて、
バタ子は本当に感動しました。
お家は人が一生をかけて〝生活〝を得るもの。
その責任の重さを感じるからこそ大事に大事に建てるんです。
そしてそのお家を大事に守っていってくれはるお客さま達。
ありがたし ありがたし。
さぁ!ほかの2件もゆっくりしている時間はありませんが!
年末特有のバタバタはありますが!
焦らず焦らず丁寧に。
